法人概要
■法人名 | 社会福祉法人 上尾あゆみ会 |
■所在地 | 〒362-0061
埼玉県上尾市藤波1-209-2 |
■電話番号 | 048-787-4747 |
■FAX番号 | 048-787-4380 |
■代表者 | 理事長 武藤 政春 |
■設立年月日 | 平成2年11月30日【法人本部】 |
法人の設立及び施設設置の経緯
昭和54年5月21日 | 上尾市が経営主体となって開園し、上尾市社会福祉協議会が<心身障害者地域ディケァ施設>として運営 |
昭和63年4月1日 | 上尾市福祉作業所と名称変更し、上尾市手をつなぐ親の会が運営主体を引き継ぐ |
平成2年11月30日 | 社会福祉法人上尾あゆみ会が運営主体を引き継ぐ保護者の認可施設を望む声が、行政や地域を巻き込み設立につながった |
平成3年4月1日 | 通所授産施設大石作業所を開設(定員50名その後55名⇒60名と変遷)
本格的授産施設として、自主製品のパン・クッキーの製造販売をはじめ、霊園清掃、薬草の採取加工、バリとりなどの作業を行う。
併せて、上尾市福祉作業所ふじ学園(定員30名)の経営を法人が委託される。 |
平成6年4月1日 | 通所授産施設上平作業所を開設(定員50名)
上尾あゆみ会第2の施設として、定員50名で開設し、その後建物を増築しながら定員を60名⇒70名⇒80名と増やし、県内有数の大規模施設となった。
授産種目も手焼き煎餅、饅頭、花卉栽培等の自主製品をはじめ、 靴の値札付け、公園清掃など様々な事業をとおして、一般就労に向け取り組んでいます。 |
平成13年4月1日 | 通所更生施設ふじ学園を開設(定員50名) これまでの上尾市福祉作業所ふじ学園を発展的改編し、利用者の人格を尊重し、 適性に応じた目標を設定して、それぞれの立場から利用者を指導援助している。 平成15年 4月 1日 法人本部設立 |
平成16年10月8日 | 宿泊訓練施設「フレンズ」開所 |
平成19年7月1日 | グループホーム「たかみだい」開所 |
平成20年3月1日 | 3施設が新体系に移行 多機能型事業所大石事業所 多機能型事業所上平事業所 生活介護事業所ふじ学園 |
平成20年7月1日 | グループホーム「ふじなみ」開所 |
平成22年6月1日 | グループホーム「てんじん」開所 |
平成23年6月1日 | グループホーム「だいやま」開所 |
平成25年4月1日 | 宿泊訓練施設「フレンズ」を閉所し、リフォームを行いグループホーム「フレンズ」として開所 |
平成25年5月1日 | グループホーム「みなみまえ」A棟開所 |
平成26年2月1日 | グループホーム「みなみまえ」B棟開所 |
平成26年7月1日 | グループホーム6か所を共同生活援助事業所「一の郷」として統合 |
平成26年10月1日 | 特定相談支援事業所「みのり」開設 |
平成31年4月1日 | グループホーム「あげおむら」開所(ショートステイ併設) |
法人本部事務局
【法人本部所在地】
〒362-0061
埼玉県上尾市藤波1丁目209番地の2
Tel.048-787-4747 Fax048-787-4380
長期経営計画を策定しました(令和4年4月1日~令和13年3月31日)
長期経営計画 (633KB) |
中期経営計画(平成31年3月20日~令和3年3月31日)
中期経営計画 (280KB) |
広報紙『あゆみ』
上尾あゆみ会では、広報紙「あゆみ」を発行し、事業所の現況をお知らせするほか、法人の運営情報などを中心に紹介しています。
苦情解決窓口の設置
社会福祉法第82条の定めに基づき、社会福祉法人上尾あゆみ会の利用者からの苦情に対して、適切な対応を行うことにより、利用者の権利を擁護し、事業の迅速な改善を図るとともに、利用者支援の向上に努めることを目的としています。
上尾あゆみ会第三者委員 吉岡 一孝 様 小川 浩 様