本文へ移動

採用情報

令和7年4月採用 職員募集要項    ※ 採用希望の方はお問い合わせください。

採用予定年月日
令和7年4月1日
職種及び採用予定数
障害福祉サービス事業所等の支援員  4名
受験資格
①令和7年3月に大学・短大・専門学校等を卒業する方
②大学・短大・専門学校等卒で30歳以下の方
初任給
大学卒:243,492円  短大・専門学校卒:228,864円 ※諸手当を含む
 初任給内訳
〇大学卒の場合
188,200円(基本給)+3,764円(精勤手当)+7,528円(支援手当)+44,000円(処遇改善手当)
=243,492円(総支給額)

〇短大卒・専門学校卒の場合
228,864円(総支給額)※短大・専門学校卒も基本給額、手当額を除き同様の支給となります。

 なお、処遇改善手当については、年度により多少の増減が生じる可能性があります。
諸手当
〇支援手当(支援員のみ支給、基本給の4%)/精勤手当(基本給の2%)/処遇改善手当(年度により変動の場合あり) 
〇資格手当/通勤手当/住居手当/扶養手当  左記は状況に応じ支給
昇給
あり(年1回)勤務評定による
賞与
年2回(6月・12月) 3.9ヶ月分(令和5年度実績)
勤務場所等
当法人各事業所等のいずれか(本部事務局含む)
 ※法人運営及び本人の希望等を考慮し、人事異動を行います。
勤務時間
8:30~17:15(休憩1時間)※一部夜勤を含む変則勤務を行う事業所があります。
休日・休暇
〇休日:週休2日(原則土曜・日曜)・国民の祝日 
 ※ 月に数日、土曜日勤務があります。その場合は平日に休みを取っていただきます。
〇休暇:有給休暇(4月入職の場合年間10日付与)/年末年始休暇/慶弔休暇/特別休暇/夏期休暇 等
〇年間休日:125日
福利厚生・その他



〇福利厚生
社会保険完備/自家用車による通勤可/退職金共済制度あり(社会福祉医療機構・埼玉県社会福祉事業共助会に加入)
〇その他
 ① 埼玉県プラチナ認定企業(多様な働き方実践企業として積極的に取り組んでいます。)
   ※男性の育児介護休業取得(今年度1人取得しています。)
 ② 埼玉県シニア活躍推進宣言プラス
   ※定年は60歳ですが、その後は契約職員等として70歳まで雇用継続が可能です。
試験方法

〇試験方法

試験区分
試験内容
1次試験
 書類選考
2次試験
 面接試験・適性検査 ※2次試験は1次試験合格者に対して行います。
試験日時及び会場
 ※ 採用希望の方はお問い合わせください。
​   〇お問い合わせ先
    本部事務局採用担当  048-787-4747

就職希望者に対する事業所見学会を随時開催しています。

見学大歓迎です。見学を希望される方は、本部事務局(tel:048-787-4747)あて連絡をお願いします。
事業所名種別所在地
大石事業所
生活介護
就労継続支援B型
就労定着支援
上尾市藤波一丁目209番地2
電話 048-782-4177
上平事業所
生活介護
就労移行支援
就労継続支援B型
上尾市菅谷49番地1
電話 048-777-2611
ふじ学園生活介護
上尾市藤波一丁目208番地
電話 048-783-4483
一の郷共同生活援助
短期入所
上尾市菅谷49番地1
電話 048-778-8306
 

募集要項・応募方法(パート職員)大石事業所

職種
支援員
応募資格
不問(国家資格等あれば尚可)
時給
支援員:1,085円
諸手当
通勤手当
賞与
年2回(6月・12月 )
勤務場所
大石事業所(生活介護・就労継続支援B型・就労定着支援)
勤務時間・日数    
8:30~16:00(休憩30分~)1日4時間~6時間 週3~4日勤務
休日・休暇
 週休2日(土曜・日曜)・祝祭日
※土曜出勤 月に1~2回有
年末年始休暇/有給休暇/慶弔休暇
待遇・福利厚生
雇用保険・労災保険/自家用車による通勤可
備考
軽作業や自主製品製造及び販売など、利用者さんのサポートしながら一緒に働きます。
まずはお気軽にお電話ください。ご質問などもお気軽にお問い合わせください。
見学随時受付中!
大石事業所 TEL:048-782-4177
(受付時間 平日9:00~17:00)

一の郷 従業者(非常勤職員)・事務員(非常勤職員) 急募!

一の郷は、知的障害者の方が地域で暮らすことを目的とした、家庭に代わる生活の場です。

勤務場所
①たかみだい  上尾市須ケ谷3-35-1 
②ふじなみ   上尾市藤波2-169-2 
③てんじん   上尾市藤波2-145-1 
④だいやま   上尾市藤波2-169-3 
⑤フレンズ   上尾市藤波1-209-3 
⑥みなみまえ  上尾市南47-1
​⑦あげおむら  上尾市二ツ宮1071-3
​⑧一の郷事務所 上尾市菅谷49-1
業務内容
生活支援員:夜勤を含む利用者の生活支援
世話人(支援担当):主に朝・夕における利用者の生活支援
世話人(調理):主に朝・夕における利用者の給食調理業務(食材会社から食材が届きますので、調理手順書に基づき毎食10食前後の調理に従事していただきます。)
※ 生活支援:利用者の入浴・食事(服薬確認含む)・起床・就床・余暇等の支援のほか、ホーム内の環境整備などの業務を行っていただきます。
事務員:一般事務(伝票整理、給料計算補助、書類整理等)

募集職種
①たかみだい  調理      7食分の調理です(夕飯)
        支援      男性利用者の様子把握を中心とした支援です 
②ふじなみ   調理      12食前後の調理 です(朝・夕飯)
        支援      男性利用者の生活支援です 
③てんじん   応相談
④だいやま   応相談    
⑤フレンズ   支援      男性利用者の生活支援です 
⑥みなみまえ  応相談    
⑦あげおむら  応相談
⑧一の郷事務所 一般事務
当法人は、埼玉県シニア活躍推進宣言プラスの法人として、一の郷の従業者の定年は75歳です。現在、30代から70代の方が活躍されています。
時間/賃金
①たかみだい  12:00~16:00   4H    支援  1,030円/時給 日曜日
        16:00~20:00     4H     調理  1,030円/時給 水・日曜日
②ふじなみ     6:00~8:30   2.5H    調理  1,140円/時給 月曜日
          6:30~9:30   3H       支援  1,165円/時給 火・水・金曜日
        16:00~21:00   5H       支援  1,045円/時給 月・水・木曜日
                        16:30~21:00   4.5H    調理  1,030円/時給 月・火・木・金曜日
③てんじん   応相談
④だいやま   応相談
⑤フレンズ    6:30~9:30  3H            支援   1,140円/時給 水曜日 
⑥みなみまえ  応相談
⑦あげおむら  応相談
⑧一の郷事務所  8:30~16:00  5h程度           1,030円/時給 週3日程度
諸手当賞与年2回(実績) 通勤手当 処遇改善手当
連絡先
一の郷事務所(グループホームの事務所) 
048-778-8306  担当:新井 崇徳
説明及び見学希望の方は随時受け付けますので、お気軽にお問い合わせください。
TOPへ戻る